2002年09月(中旬)
[最新][一覧][9月(上旬)/9月(下旬)]2002年9月11日(水)
◆あれから一年.
◆資料の英訳まとめ.
ドラフトはなんとかできあがった.
◆23:00 退社.
◆和英辞郎スクリプト.
このスクリプトの公開について,田岡さん(はじめまして)から丁寧な要望をいただいたので,もう少し真面目なかたちで公開するように作業.
◆今日のビジネス英会話:
9/11(水)の分.
- nose to the grindstone: 仕事に専念している
- run counter to: 〜に^逆行する[反する・背く・抵触する・逆らう・もとる], 〜と反対の行動を取る
- set one's hearts on ...: 〜を切望する,〜(することを)心に決める
- chronic: しぶとい, 常習的な, 長引く, 長期に渡る, 病みつきの, 慢性の, 慢性的な
- sedentary: いつも座っている, 座りがちな, 座ることの多い, デスクワーク中心の, あまり動かない, 定住性の
- be-all and end-all: 最も大切なもの, 窮極の目的, 最大の目的, 第1義, 最重要物, 肝心要の^部分[もの]
◆かんごふさんピコ.
何かやばげな雰囲気を感じるのは自分が汚れているからだろうか.
でもセガだし.
という余談はさておいて,今どきは看護師と言わないとよろしくないのではないだろうか.
2002年9月12日(木)
◆今日も資料作り.
今週は休日出勤かなぁ.
◆24:30 退社.
◆今日のビジネス英会話:
9/12(木)の分.
- at dusk: たそがれどきに, 日暮れに, 夕暮れに
- supervision: 監視, 監督, 管理, 指揮
- disheartening: がっかりする, 期待外れの
- I'll say.: なるほど.その通り.
- downside: マイナス面, 好ましくない点 (upside = 良い面)
- tot: 小さい子供, ちび, 小児
- detergent: 洗剤, 洗浄剤, 浄化剤, 界面活性剤
- premise: 土地, 家屋, 敷地, 構内, 屋敷, 建物, 施設, 境内, 店内, 家具 【用法】これらの意味で使うときには常に複数形(premises)にすること.
- absenteeism: 常習的欠席, 長期欠勤, 無断欠勤
2002年9月13日(金)
◆今朝は,会社に行く前に寮務室に寄る.
昨日に配達票が届いていた Amazon.co.jp からの本を回収するため.
寮務室は 24 時までしか開いてないので,今日は帰ってからじゃ受け取れないなーと思ってそうしたのだけど,行ってみたらたった3冊の本に対してダンボール箱が待っていた.
やられた.
とりあえず車に積む.
◆ボスの出張資料は完成.
ボスの出発は日曜なので,最終情報をインプットしまくる.
おかげで資料も大幅書き直しという話も.
◆26:30 退社.
さすがにきつかったけど,土曜出社はなんとか回避.
…って,日が変わってるんだから似たようなもんか.
◆うちの実家の地方紙(山陽新聞)に大学の同期の某がコラムを書いたという情報を入手.
まさか地元の新聞が直接記事を依頼したとかじゃなくて,共同通信社とかから記事を買ったのだと思うけど.
でもまあせっかくなので実家に連絡して入手してみよう.
◆たまゆらの設定原画集が届いていた.
天祥輝さんと瑞澄計都さんのサイン入り.
◆今日のビジネス英会話:
9/13(金)の分.
- shudder to think: 〜と考えてゾッとする
- where one is coming from: 感じた(経験した)こと
- 24/7 (twenty-four seven): 1日24時間週7日
- necessitate: 〜を必要とする, 強いて〜させる, 必要とさせる, 必要にする, 要請する, 必然の結果として伴う
Listening Challange はダメダメ.
自分のボキャブラリと重なってない.
2002年9月14日(土)
◆15時起床.
◆「数学のできる人できない人(大上丈彦)」
高校数学をネタにして256本をやったもので,たまたま似たんじゃなくて確信犯.
内容的にはちょっと簡単すぎて物足りないところもあるけど,ノリと割り切りかたが非常に良いので,エッセイとして読むと面白い.
そのせいかどうかは知らないけど,割と売れているそうな.
しかもコンピュータ業界の社会人に受けがいいらしい.
256本だからなぁ(^_^;
◆日が暮れてから食事に出かける.
帰りに本屋に寄る.
- ビジネス英語の第一歩(ハイディ久野)*1
- リヴァイアサン(大塚英志)*2
- 造形集団 海洋堂の発想(宮脇修一)*3
「ビジネス〜」は最近気にしている linking of words の辺りに力が入っていそうなので.
「リヴァイアサン」は理に走って面白くないところが笑えそうなので.
「海洋堂〜」は「発想」とかそういうことは考えてねーだろ(良い意味でね)と突っ込むため.
なんか後ろ向きな理由で買ってるな.
◆今日のビジネス英会話:
9/14(土)の分.
- scrutinize: ^注意深く[詳しく・細かく・詳細に・綿密に・丹念に]^調べる[検査する], 観察する, 〜の検査を強化する, 食い入るように見つめる
- plead: 〜であると認める, 〜を弁護する, 抗弁する, 嘆願する, 弁解する
- allegedly: 〜したと^されている[言われている], 〜だということになっている, (^真偽のほど[嘘か本当か]は分からないが)伝えられるところによると, 申し立てによると, 申立によると, 伝えられるところでは 【結び付く動詞(頻度順)】used, took, shot, involved, killed, plotting, made, committed, raped, planned, paid, using, sold
- write out: (小切手を)書く, (小切手を)切る
- hauler: トラック運転手
- treasurer: 会計係, 会計担当者, 出納官, 出納係, 財務部長
- thwart: 〜に反対する, 邪魔をする, 妨げる, 裏をかく
2002年9月15日(日)
◆11時起床.
◆昼寝.
15-19時.
◆「4次元の林檎(大上丈彦)」
内容は多少かぶってるけど,こっちの方が面白かった.
もともと予備校の自分のクラスのテキストとして書いたものを書き直したということで,サービス精神を向ける相手がはっきりしてるからかな.
◆地元紙に乗った友達のコラムを入手すべく家に電話.
そうしたら親から見合い話のカウンター.
27才国語教師.
うちの親はその辺は無頓着かと思ってたので,正直びっくり.
2002年9月16日(月)
◆年休なので 12 時起床.
普通の祝日に休むのも久しぶりかも.
◆ネクタイとワイシャツを調達.
丈も測ってもらう(39-84).
◆今日のビジネス英会話:
9/16(月)の分.
- bow out: ^頭を下げて[お辞儀をして・会釈をして・丁寧に礼をして](舞台から)退場する, 出て行く, 退出する, 退く, 引き下がる, 身を引く, 遠慮する, 辞退する, 辞任する, 引退する, 辞職する, 退職する, 敗退する, おりる, 手を引く, 会釈して送り出す
- fine-tune: 微調整する, 手直しする
- over and done with: 〜が片づいて, 〜が済んでしまった, 〜がすっかり終わって
- through the grapevine: 口コミ, 噂で 【語源】ブドウのつるがあちこちに伸びて網のようになっている様子から
- payroll: 給料支払簿, 給料支払名簿, 給料支払表, 従業員名簿, 従業員数, 従業者数
◆amazon.co.jp で注文.
- アメリカ口語教本 (初級用) by W.L.クラーク (著)
◆「造形集団 海洋堂の発想(宮脇修一)」
創業者の単なる身の上話,自慢話かと思って読んでたけど,ごめんなさい面白いです.
出てくる海洋堂関係者がみんなダメなところとか,袂を分かった相手をたくさん名指しでけなしているところとか.
タイトルを見てビジネス書と勘違いして買っちゃった人からすると「何じゃこりゃ」な本だと思うけど(^_^;
◆FreePWING による各種辞書に某スクリプトを載せてもらう.
2002年9月17日(火)
◆先週の反動でのんびりお仕事.
今日の夜にはUSで死刑判決が出てるかもしれないけど.
◆飲み会.
18時退社.
◆EmacsWiki.
◆今日のビジネス英会話:
9/17(火)の分.
- utterly: 全く, 完全に, 徹底的に, すっかり, 残らず
- devastating: 破壊的な, 壊滅的な, 荒廃させる, (影響が)計り知れない, 痛烈な, 熾烈な, 衝撃的な, ひどい, さんざんな, やりきれない
- get the chop: ぶち切られる, 削減される, 殺される, 首になる
- diversified: 雑多の, 多角的な, 多様な, 変化に富んだ, 変化の多い
- eke out: 〜を間に合わせる, 何とかして(生計を)立てる, 辛うじて(生計を)営む, やりくりする, 〜の不足分を補う, 補足する
- cut the mustard: 期待に添う, 規準に達する, 重きを成す, 通用する, よい成果を収める
2002年9月18日(水)
◆今日ものんびりするはずだったんだけど….
◆23:00退社.
◆今日のビジネス英会話:
9/18(水)の分.
- selling point: セールスポイント
- overqualified: 必要以上に教育を受けている, 資格過剰の
- out-of-work: 失業中の
- ajar: 半開きの, 少し開いて, 調和しないで, 不和で
- pull rank: 特権を利用する, 特権を振りかざす, 上役の威光を笠に着る, 我を通す, 上役風を吹かす, 階級をかさに着る
◆おととい注文した「アメリカ口語教本」がさっそく届く.
ビジネス英会話が9月いっぱいで終わるので,10 月から少し気分を変えて、今度は基本例文の input/output を自動処理できるようにトレーニングするつもり.
どれくらいのペースでやろうかな.
2002年9月19日(木)
◆朝起きたら家電が全部止まっていた.
動かしっぱなしのPCも停止.
水道も出ない.
そういえば今日は工事で停電・断水の日だった….
仕方ないのでお茶で歯を磨いて出社.
顔は会社で洗う.
◆米仏TV会議.
今週は連中が user conference だとかでまともな準備をしてこなかったので,結局来週に追加の会議をすることになる.
◆23:00 退社.
◆今朝のダウンのおかげで,1週間ぶりくらいにPCの電源を入れ直したら,CPUファンからいきなり異音が出てきたのでびびる.
5分ほど放っておいたら落ち着いたけど大丈夫かなぁ.
◆今日のビジネス英会話:
9/19(木)の分.
- drop: 人を解雇する, 退学させる, 脱会させる, 除名する
- tap into: 〜を引き出す, できる限り(知識・経験などを)利用する, 〜をうまく活用する
- phased: 段階的
- jump the gun: 早とちりする, 早まったことをする, 早まる, スタートを誤る, フライイングする, 許可を待たずに動き出す, 性急に話す, 軽はずみな事を言う, 先走りする 【直訳】競技で使うピストル(gun)の合図より早く飛び出す
- listless: 気乗りしない, 物憂げな, だるい, 無関心な
- deteriorate: 悪くなる, 悪化する, 劣化する, 堕落する, 低下する
◆明日は7時出社なので早く寝ます.
2002年9月20日(金)
◆7:30 出社.
眠い.
しかも意外と道が混んでいた.
◆アメリカ人が昨日のTV会議の宿題を出さないのでツッコミのメールを出したら,今月いっぱい vacation という自動返信を食らう.
来週の補習(前回時間切れでできなかったところをやる臨時TV会議)はどうするんだよう.
◆経産省のお役人さまが来週おいでになられるのでデモをせよというお達し.
逃げる.
ちなみに笑える肩書きだった.
◆24:00退社.
◆例の新聞記事が実家から届いた.ごく当り前の意見だった(^_^;
ちなみに本人によると案の定,共同通信社からの依頼だった.
◆今日のビジネス英会話:
9/20(金)の分.
- ulcer: 潰瘍
- insomnia: 不眠(症)
- knee-jerk: 膝蓋反射, 膝反射
- knee-jerk reaction: 条件反射的反応
- fallout: 副産物, 放棄者(数)
- survivor syndrome: ストレス後遺症候群
- walk in the park: 楽(簡単)なこと
- swing a scythe: 大量解雇する
- body of water: 水域
Listening Challange は 4 の 2.
話は聞けたけど,質問を先に読まずにやったら記憶がもたなかった.
英語での短期記憶の容量が少ないなぁ.
日記一覧に戻る.TF <tf@denpa.org>
Last modified:Sun, 5 Jan 2003 3:9:23 JST