以前の日記: 一覧, 1月[上旬/中旬/下旬],2月[上旬/中旬/下旬]
◆9時起床.
◆散髪.
◆ウォーキング.5km.
いいことを言っているところもあるけど,全般的に他者の非難が目立つ本で,今ひとつ.数学の薄っぺらい理解や教育法への不満はわからないでもないけど.
いいところは書名に繋がるところだけど,以下.- 数学は世の中のニーズから生まれ発展したこと.現実から乖離した学問ではなく,複雑な世界をわかりやすく理解するための武器- 単発のすごい発想が偉いのではなく,その発想が数学的定式化を通じて社会で広く使える道具になることが尊い.いろいろな人の成果の積み上げでできている学問- 練習問題を解くだけの勉強でなく,それぞれの数学的方法が生まれたニーズや成り立ちも学び,数学を現実の課題解決に適用する態度を学ぶことで,数学の本質が学べる
不満は他者への攻撃性.数学教育についていろいろな考えがあってもいいじゃないの.批判は自分の信念からでなく,何かの指標や成果で図ってほしい.そこがないから「あいつらはバカだから,バカだ」みたいなところが多い.
◆在宅勤務.
◆ベルギーとリモート会議.
◆18:00業務終了.
◆久しぶりに同期で集まって焼き肉.
◆在宅勤務.
◆ボスに人生相談.東京仕事の比率が増えそう.
◆19:00業務終了.
◆ウォーキング.6km.
◆「耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた(大橋 貴洸)*」
自分で戦法を作る棋士のひとっていいよね.美濃囲いの振り飛車党の自分には新鮮な内容.
◆汐留.
◆長い会議.
◆お茶の水.
◆夕方の新幹線で帰宅.
◆東京出張.
◆朝は千石.いい議論.
◆リモートで業界のお仕事.
◆ホテルでお仕事.
Last modified: 2023-02-04T23:49:02.474847+09:00