以前の日記: [最新][一覧], 5月[上旬/中旬/下旬],6月[上旬/中旬/下旬]
◆9時起床.
◆観る将.
◆昼寝.体力回復.
◆散髪.
◆ウォーキング.2㎞.
明治の文章は読みこなせなかった.
◆10時起床.
◆昼寝.
◆体力回復の後,パネルの資料作り.今回は英語.
◆大雨.在宅勤務でよかった.
◆来週またイベントのパネルディスカッションに出ることになった.準備に着手.
◆在宅勤務.
◆事業戦略の立案.チーム会議に,レビュー会に,偉い人との相談会.
◆会社の年に一度のイベントのお手伝い.いい経験をした.
◆世のためのお仕事.
◆システムズエンジニアリングの演習.悪い生徒.
◆豊田に戻る.
◆東京.雨.
◆親睦会.盛り上がる.
◆実家の最後の片付け.
◆不動産屋さんと売却の相談.契約に向かう.
◆岡山に移動.
◆一休み.
◆東京.
◆世の中のためのお仕事.
◆移動がてら通りがかったカレー屋でランチ.隣のお客さんが財布を失くしたようでパニック.これは大変.
◆千石.海外のお客さんとご挨拶.
◆新幹線で帰宅.もう金曜の夜は確実に満席.
◆東京.
◆実習課題.
◆環境関連の団体と協議.カーボンニュートラルの話.
◆イベント参加の依頼.
◆審査員の依頼の話.
◆表参道の会社に知人を訪問.夕食も一緒に.
◆東京.
◆中国との意見交換.
◆ボス報告.
◆世の中のためのお仕事.
◆今日も在宅勤務.やることは同じでも体力的に楽.
◆システムエンジニアリング(以下SE)の研修.
共通言語としての必要性は理解するけど,端的に言って好きじゃない.プロダクトの要求定義とアーキテクティングを演習でやれというので,「一番大事な要求はお客様に愛されること.影響範囲が広く,プロジェクトの成否を決める.SEではどのように扱うの?」と講師に聞いたら,「定量化して検証可能でないものは範囲外」という.だったら,講義でSEの必要性を説明するのに,サグラダ・ファミリアとか出さないで,道具に徹した説明をしてほしい.
あと,講義では生徒の課題に対して,いろいろ論評があって,何か気づきがあればと思って聞いていたのだけど,本当に得るものがない.ドメイン知識がない人間が機能についてする論評はただの素人意見.記述フォーマットについての細かい指摘は,講師側がテンプレートを用意せずにパワポにスクラッチで書かせたからだよね.
モヤモヤが多かったので,言語化しておく.
◆ウォーキング.6km.
◆在宅勤務.月曜から東京に行かなくて良いのは楽.
◆業界のお仕事に海外とのリモート会議.
◆ウォーキング.5㎞.
◆朝は観る将.
◆夜にスタバ.
◆体力回復.
軽く読むにはいい感じ.気づきもいろいろある.ただ,世界最先端という感じはしない.世界最先端なのか?
◆週末.やっと一週間が終わる.
◆予算計画.
◆カーボンフットプリント.
◆夜の電車で帰宅.雨.
◆汐留.
◆業界のお仕事.イベントのパネリスト.
◆研修の事前課題.アーキテクチャ.
◆夜は蔵前でラーメン.外国の旅行者のかたが多い.
経済のためにはありがたいことだけど,出張の身としては人が多すぎるのはつらい.
◆門前仲町から汐留へ.朝は門前仲町から月島までが激混み.
◆業界のお仕事.
◆夜はベトナム料理.
◆宿泊は蔵前.
◆東京へ移動.
◆某大学の先生との研究会.
◆業界のお仕事.全体ミーティング.
◆官学民の有志の懇談会.刺激になった.
◆宿泊は門前仲町.
◆本社に出社.久しぶり.
◆観る将.
◆出張の準備.
◆体力回復デー.
◆メガネを更新.外の仕事が増えたので,印象を柔らかくする方向でチョイス.
◆荷物を抱えてチェックアウト.
◆虎ノ門.
◆夕方の電車で帰宅.
◆ホテルからの朝の散歩.いい感じ.
◆仕事は休みなしの会議だらけ.
◆夜は飲み.
◆世のためのお仕事.
◆業界のお仕事.
◆新橋で飲み.飲み過ぎ.
◆東京2日目.
◆飯田橋.
◆大学の先生とディスカッション.楽しい.
◆汐留に移動.次のホテルへ.
◆夕食は食いっぱぐれ.その辺のラーメン屋.
◆朝から東京へ.
◆今日からコロナが5類.
◆いろいろなことを動かす議論.
◆夕食はイタリアン.
◆9時起床.
◆観る将.
◆ウォーキング.5km.
◆明日からの出張の準備.
◆8時起床.
連休もそろそろ終わり.
以前の日記: [最新][一覧], 5月[上旬/中旬/下旬],6月[上旬/中旬/下旬]
Last modified: 2023-06-04T21:28:59.135013+09:00